DE&I
トヨタ カスタマイジング & ディベロップメント(TCD)は2018年4月に、それぞれ異なる文化や特徴を持つ3つの会社が統合し、一つの会社となりました。
これは会社の大きな強みと捉えております。
会社を取り巻く環境は常に変化し、グローバリゼーションの深化や価値観の多様化が一層進む中、もはやDE&Iの推進は必然であると考えております。
TCDの強みを活かし、社会の変化や多様化するお客様のニーズにお応えできるよう、互いの考えやバックグラウンドについて認め合い、自由で活発な議論の中で、従業員一人ひとりが積極的にチャレンジし、活躍できる魅力的な職場の実現に取り組んでまいります。
また、従業員の様々なライフステージの変化やキャリアプランに合わせた各種制度を充実させ、従業員が安心・安全に働ける職場環境を提供してまいります。
私たちは、DE&Iの風土定着があってこそ、革新的な創造が生み出され、豊かなモビリティ社会の実現に貢献できると確信しております。
基本方針
株式会社 トヨタ カスタマイジング & ディベロップメント(以下、「当社」という)は、多様な人材が活躍できる企業を目指してダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンに取り組んでまいります。
当社のビジョンである「先端技術の追求」「魅力ある価値の提供」を実現させるためには、多様な個性や価値観、経験を持つ従業員の存在は必要不可欠であると考えております。
当社はダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンを経営戦略の一つと捉え、人種・宗教・性別・年齢・ 性的指向・性自認・身体の障がい・国籍等に関わらず、互いの違いや価値観を尊重し、その個性を積極的に発揮できるよう、従業員の成長を支援してまいります。
従業員は大切な人的資本であり、その成長こそが会社発展の鍵であり、当社としての最大限の価値を生み出すため、従業員が働きやすい環境を整え、一人ひとりが活躍できる職場の実現を目指してまいります。
株式会社
トヨタ カスタマイジング & ディベロップメント
代表取締役社長
制定 2023年3月 1日
改正 2024年6月27日
主な取り組み
育児・介護支援
結婚、妊娠、出産、育児、介護などライフステージで迎える様々な変化の中でも従業員一人ひとりが安心して働き続けられるような制度を推進・導入しております。
- 妊娠・出産と育児・介護に関する制度
- 主な内容:法定を上回る水準に設定した育児や介護のための休職、時短勤務、特別休暇など
- 男性育休取得促進
-
2024年度 男性育休取得率:73.3%
男性育休への理解促進と取得しやすい風土醸成のため、社内報にて情報発信 - 「トモニン」マーク取得
- 2025年7月、仕事と介護を両立できる職場環境の整備に取り組む企業として、厚生労働省が定めるシンボルマーク「トモニン」を取得しました。
- 次世代育成支援対策推進法 および 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
※厚生労働省 仕事と家庭の両立の取組を支援する情報サイト「両立支援のひろば」にも掲載しています。


※厚生労働省 仕事と家庭の両立の取組を支援する情報サイト「両立支援のひろば」にも掲載しています。

多様な働き方の支援
育児や介護など従業員の多様なニーズと両立しながら働くことができるよう、以下のような制度を推進・導入しております。
- コアレスフレックスタイム制
- 育児介護特別フレックスタイム制(フレックスタイム時短勤務)
- 在宅勤務制度
- 遠隔地勤務(長期リモートワーク)制度

人材育成
仕事をする上で必要な能力やスキルを身に付けるための研修や、それぞれが自身のキャリアをデザインし、成長・活躍できるための制度を推進・導入しております。
主な制度
- 新入社員教育:社会人としてのスキルや会社の基礎知識等を習得するための研修や職場先輩制度を完備
- 階層別教育:キャリアステップに応じた能力発揮のためのスキル習得を目的とした教育体系を設置
- 管理職研修:マネジメント力・指導力など管理職として必要とされる能力向上のための教育を実施
- ファーストキャリアローテーション制度:若手社員のキャリア形成支援のため、本人希望を尊重したローテーション制度を導入
- 語学教育自己啓発支援制度:個々の目的レベルに合った語学教育を自由に選択し学べるよう、費用の補助を実施

LGBTQ+への対応
性的指向・性自認に関する差別の禁止を就業規則へ明記し、どのような性のあり方も尊重し、誰もが安心して働くことのできる職場風土の醸成に取り組んでまいります。

社内啓蒙活動
12月をDE&I推進月間と定め、eラーニング、アンケート、ポスター掲示、職場討議・宣言等を実施しています。
健康経営
トヨタ カスタマイジング & ディベロップメントは、従業員が心身ともに健康で生きがいや幸福を実感できるようにすることと、働き甲斐のある職場環境を実現することを目指し、積極的に健康づくり活動を支援・推進してまいります。
健康宣言
健康宣言
私たちが、毎日をいきいきと活力をもって過ごす上で、とても大切であり
生きる力の土台となるもの、それが「心と身体の健康」です。
従業員とその家族の幸せのため、『すべての従業員が意欲と
やりがいをもって働ける』そんな職場環境の実現に向け、
全社一丸となって健康経営に取り組むことを宣言します。
重点項目
- 働き方改革(ワークライフバランス)
- 健康管理
- 身体の健康保持・増進(生活習慣病予防)
- メンタルヘルスケア
株式会社 トヨタ カスタマイジング & ディベロップメント
代表取締役社長
制定 2024年10月1日
健康経営優良法人の認定取得
トヨタ カスタマイジング & ディベロップメントは、経済産業省と日本健康会議が共同で主催する健康経営優良法人認定制度において、優良な健康経営を実践している企業として、2025年3月10日「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。
認定期間:2025年3月10日~2026年3月31日

健康経営推進体制図
人事室を中心に、産業医、保健師、健康保険組合と連携をとりながら、社員の健康増進施策を推進しています。

目標値と実績
実績 | |||
---|---|---|---|
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
年次有給休暇取得率 | 77% | 79% | 82% |
定期健診受診率 | 92% | 94% | 98% |
特定保健指導実施率 | 63% | 63% | 69% |
ストレスチェック受診率 | 98% | 97% | 89% |
目標値 | |
---|---|
2024年度 | 2025年度 |
82% | 82% |
98% | 99% |
69% | 69% |
89% | 90% |
社会貢献
トヨタ カスタマイジング & ディベロップメントは、豊かなモビリティ社会の実現とその持続的な発展のため、地域社会から信頼される企業・人を目指し、社会貢献活動を推進します。
交通安全
立哨活動
通学・通勤時間帯の交通事故未然防止のために、立哨活動を定期的に実施しています。
自動車事故低減活動
社用車および自家用車での交通事故の未然防止のために、自動車低減活動を定期的に実施しています。
